令和07年03月30日はちの巣
今年度最後の集会はBBQパーティーでした。保護者の方々も参加していただき賑やかで楽しい時間でした☆
今までは材料を切ったり火起こしをすることに集中していましたが、焼き加減についてもっとこうするには…と話しているのを聞くと嬉しくなりました。
最後にそれぞれに隊長から表彰をしてもらいクマスカウトは記念品をもらいました。
4月からまた元気いっぱいのカブ隊楽しみですねヽ(´▽`)/
令和07年03月16日藤井寺市内
今回は各組に分かれて電車とバスを利用して前田製菓や大井ふれあいらんど、津堂城山古墳に行ってきました。
電車の切符はスムーズに買え、バスの運賃は運転手さんに確認して両替をし支払うこともできました。
地図も逆さまに見てることもありましたが、気付いたスカウトが「北はどっち?」と話し合ったり信号や車にも注意しながら安全に行うことができました。
そしてお菓子を買ったりガチャガチャをできたことも嬉しかったようです(^^)
令和07年03月02日石川河川敷
石川河川敷でクリーン作戦に参加しました。
空き缶や吸い殻、茶碗の欠片等いろんな種類のゴミを拾いました。
砂に埋まっているイスをロープを使い、みんなで協力して掘り出すこともできました!
令和07年02月16日はちの巣、小室山古墳
ボーイスカウトの創始者ベーデンパウエル卿の生誕祭で、それぞれ自分の夢をボードに貼りました。
そのあと小室山古墳でBPクイズや鬼ごっこ、Xジャイロゴルフをしました。
より遠くに飛ばせるようにと工夫も見られました(^^)
令和07年02月08~09日ハチ高原スキー場
今回は毎年恒例の、羽曳野4団との合同スキー合宿でした(^∇^)
行きのバスでは早い段階から雪景色に変わり、ワクワクが募ります♪
到着してからはすぐに着替え、レベル別に分かれて早速スタート!
吹雪の中で、みんなほっぺを赤くしながらがんばりました(⚫︎^-^⚫︎)
大寒波の影響で交通トラブルが多く、到着が遅れたり出発が遅れたりでしたが、みんな元気に帰ってこれましたo(^▽^)o
次回の集会はBP祭です⭐︎お楽しみに〜
令和07年01月19日天王寺区、阿倍野区
今回はシティーハイク!
隊長の話をよく聞き、組ごとにどのルートでスタンプを集めていくかを考えました。
ハルカスやキューズモール、安倍晴明神社や阿部王子神社まで歩いて、全部で9カ所のスタンプを集めましたヽ(´▽`)/しっかり地図と方位磁石を見て協力することができました☆
令和07年01月05日道明寺天満宮
今年も元気いっぱいで始まりました!
みんな揃って道明寺天満宮で新年の挨拶をして、マジックショーの練習やお正月遊びをして過ごしました。
令和06年12月22日道明寺天満宮
みんな楽しみにしていたお餅つき☆
保護者の方々にいろいろとサポートしていただき、美味しいお餅と豚汁をいただきました(^^)
お手伝いいただき、ありがとうございました。
お餅つきのほかにもスキー合宿で披露するマジックショーの練習やけん玉、追いかけっこや信号塔に登ったりして遊びました。
来年もみんな元気に活動ができますように(╹◡╹)
令和06年12月08日はちの巣
年末も近づき、全員のカブブックの進捗の確認をしました٩( 'ω' )و
頑張った甲斐があり(主に隊長がw)無事全員がカブブック完修しました♪
チャレンジ章もいっぱい\(^o^)/
組長次長の交代式をして解散です。
次は年内最後の集会☆
みんな元気に集まってきてね〜
令和06年11月24日はちの巣
前回の組集会で学んだことを活かして、今日は空き缶炊飯と焚き火料理です٩( 'ω' )و
寒かったので焚き火で楽しい1日でした♪
令和06年11月10日はちの巣
野外料理のときはいつも隊長が薪を組んでくれていますが、今回は各組で試行錯誤しながら燃えそうな組み方を考えました。
マッチも今まで擦れなかった子が擦れるようになったり、工作ナイフで鉛筆削り選手権もしました!
次回は今回の薪組みで実際に野外料理ができるかを確かめます☆
スカウトの成長が楽しみです(*´-`)
令和06年11月02日~03日はちの巣
くまスカウト(小5)だけのキャンプをはちの巣で行いました。
ハイキングや立ちかまど作成に炊事やテントを張ったり手旗にも挑戦しました。
立ちかまど作成では、角縛りという結び方が多く緩まないように協力してできました☆
手旗では基本姿勢や15個の原画を覚え、自分の名前を打てるようになりました◎
やっぱりくまスカウトはすごいですね(^^)
令和06年10月27日高取山(奈良県高市郡)
高取城跡を目指し壷阪山駅からハイキング!
小川ではサワガニや小魚、山中では食パンみたいな大きなキノコや千年杉を見つけました☆
城跡は迷路みたいで、頂上でお昼ご飯を食べました。
令和06年10月12日~令和06年10月14日
小5のくまスカウトがボーイ隊のキャンプを体験しました。
今までの活動では宿舎に泊まっていましたが今回はテント泊☆
ボーイ隊に教えてもらいながらテントの立てたりご飯の用意をしたりゲームにキャンプファイヤーと充実した時間を過ごしました(^^)
令和06年09月21日~令和06年09月23日
かわち地区10周年記念キャンポリーに参加しました。
他団、他隊のスカウトたちと楽しく活動できました!
初めての友達と大騒ぎ!交流が楽しくてあっという間の3日間でした!!
令和06年10月06日道明寺天満宮
今回は体験に来てくれたお友だちとゲームや工作をして楽しみました。
丸太切りではノコギリにも挑戦し、お守りを作りました☆
令和06年09月08藤井寺駅周辺
コメント 午前中は藤井寺駅周辺で緑の羽根の募金活動をしました。
「緑の羽根募金にご協力お願いします」と大きな声で呼びかけ、たくさんの方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。
午後は次のキャンプで使うゲームの準備をして過ごしました。
令和06年08月24日はちの巣
みんな楽しみにしていた竹を使っての流しそうめん!
流れるスピードを考えながら角度を調節しつつ竹が落ちないように工夫しました。
その後は花火やゲームをし、どれも盛り上がりました(^^)
令和06年08月25日はちの巣
ノコギリやキリを使って竹の水鉄砲を作りました。
逆噴射しないようにスポンジやタオルで調節してみんな真剣な表情でした。
作成後は的当てや風船割りゲームをして楽しみました♪
令和06年08月03~04日富士山
今回は大阪府の神社スカウトが集まって富士山で活動しました。
1日目は鳴沢氷穴と富嶽風穴に行きました。
洞窟に入ると急にひんやりして大きな氷があったり、天井が低い場所を通ったりと探検気分でした♪
2日目は宝永山登山にも挑戦しました。
火口の近くは道が細く砂利道で歩きにくかったりと、貴重な体験ができました☆
令和06年07月13~15日大阪府立少年自然の家
自然を満喫してきました!
竹で弓矢を作り動物に見立てた的を射ったり、獲物運びゲームをしました。
ほかにも火起こしやロープワークにも挑戦し、キャンプファイヤーやカレー作りもみんなで協力してできました(^^)
令和06年07月07日はちの巣
それぞれ気になる国々を図鑑や地図を使って調べ発表しました。
しっかり調べれたようで、国旗や文化についても話題に上がりました(^^)
令和06年06月30日はちの巣、玉手山公園
小雨が降っていましたが、忍々ナビシートを読みながら文章だけで玉手山公園を目指しました。
通ったことのない小道や安福寺の横穴古墳に入ってみたりしながら無事にゴール
☆雨が止んでからは芝滑りや鬼ごっこをして楽しみました(^^)
令和06年06月09日はちの巣と道明寺天満宮周辺
道明寺天満宮周辺の道路標識や危険な場所を確認し、事故発生時を想像してどのように対応するかをカードを使い考えることができました。
いざという時に役に立ちますように。
令和06年05月25~26日道明寺天満宮、峰塚公園
1日目は道明寺天満宮から峰塚公園へ観察ビンゴハイキングと夜店ゲームで弓矢やボール当て、吹き矢をして楽しみました☆
2日目はスタンツの練習をし、保護者の前で成果を発表しました。
協力したり、教え合いをしている姿にほっこりしました(*´-`)
令和06年05月12日道明寺天満宮
毎年この時期に行っている計測では自分の足の大きさや歩幅、手の長さ等を知り、
距離や重さがメジャーや計量器がなくても感覚でだいたいわかるというゲームをしました。
中でも盛り上がったのは落ちている枝を使って灯籠や木の高さを当てるゲームで和気藹々とした雰囲気でした☆
令和06年04月21日柏原市の山林
思っていたよりも早く雨が降りだし、小雨の中の集会になりました。
柏原駅から竹林までハイキングし、タケノコの収穫をしました。
ハイキングコースでは急な斜面もありましたが、途中ヤマツツジが咲いていたりタケノコを見つけ数えながら歩いたりと皆で季節を感じました(*´-`)
令和06年04月07日道明寺天満宮
入隊・上進おめでとうございます!
2人がボーイ隊に上がり、カブ隊は4人の新しい仲間を迎えました☆
お昼ご飯の後はソングや基本動作の練習をしました。これからの1年がまた楽しみです(*´-`)
令和06年03月31日森ノ宮
年度最後の集会で松原1団と合同で木下大サーカスに行ってきました!
サーカスは次に何が起こるのかワクワクドキドキでみんな夢中でした☆
お昼ご飯を大阪城公園で食べ、はちの巣でこの1年のことを発表したり隊長から一人ひとり表彰もしてもらいました(^^)
令和06年03月17日明神山
ボーイ隊や松原1団のカブ隊と体験のお友だちも参加した賑やかなハイキングとなりました♪
山頂でお昼ご飯を食べているときに雨が降り始めてしまいましたが、それぞれに山の様子や景色を楽しめました(^^)
令和06年03月03日石川河川敷
石川河川敷にて、清掃活動をしました。
可燃ゴミと不燃ゴミに分けたり、プラスティックゴミが及ぼす影響について学びました。
清掃活動が終わってからはみんなでドッヂビーをして過ごしました(^^)
令和06年02月18日道明寺天満宮
2月22日はボーイスカウトの創始者(ベーデンパウエル卿)の誕生日☆
活動を通して楽しかったことやこれからの目標を一人づつ発表しました(^^)
発表後は天満宮の梅園に行きました♪
令和06年02月03~04日ハチ高原
羽曳野4団・松原1団との合同合宿でした。
スキーは去年よりもみんな上達し林間コースや急斜面を滑ったりと少し難しいことにも挑戦しつつ安全に楽しむことができました(^^)
夜は各隊で用意したクイズや手品や歌を披露しスカウト同士親睦を深めることもできました☆
令和06年01月28日はちの巣
スキー合宿の夜に開催されるお楽しみ会の出し物の練習をしました☆
各組いろいろと相談し、工夫しながら取り組めました。
練習の成果がしっかり発揮できますように(╹◡╹)♪
令和06年01月14日金剛山
今回も松原1団との合同集会で天気も良く登山日和でした。
残念ながら雪は無かったものの、日陰には霜が残っていてスカウトは珍しそうに観察していました。
急斜面もありましたが、頑張って頂上まで登ることができました☆
令和06年01月07日道明寺天満宮
みんなで新年参拝をし、コマやケン玉、かるた等お正月遊びをしました。
また、能登半島地震の支援募金も行いました。皆さまのご協力に感謝いたします。
令和05年12月17日道明寺天満宮
今回は年末恒例のお餅つきをしました。
藤井寺4団だけでなく、松原1団とガールスカウト149団そして保護者の方々と大勢で行いました。
天満宮にお供えするお餅もつき、豚汁も美味しくいただきました☆
今年1年無事に終えれたことと来年も安全に活動できるようにお参りしました(^^)
令和05年12月03日はちの巣
チーフリング作りに挑戦しました。
みんな同じ制服のように見えますが、実は取り組んでいることや得意なこと、役割等一人ひとり記章が違います。
その中でもチーフリングは自分で作成した物も付けれるのでスカウトの個性がよく表れています☆
みんな楽しみながらも真剣に作っていました(^^)
令和05年11月12日錦織公園
かわち地区のスカウトが錦織公園に集まり各部門で交流をしました。
凧を制作し凧揚げをしたり、森探検や自分で拾った小枝で鉛筆のキーホルダーを作ったり、しっぽ取りもしました。
初対面のスカウトとも気さくに話している場面も見れました(^^)
令和05年11月05日はちの巣
さつま芋や里芋、サンマで焚き火料理☆しかし食べるには数々の試練が(゚o゚;;
薪を割って火が点きやすいようにフェザースティックをナイフで作ったり、マグネシウム棒で火起こしの練習をしたりと、安全と危険について深く学べた集会になりました。
美味しく食べたあとは、どんぐりを見つけたりとそれぞれに秋を楽しみました(*´-`)
令和05年10月28~29日和泉市立青少年の家
今回はクマスカウト(小5)はボーイ隊と行動したので、シカ(小4)とウサギ(小3)だけでハイキングやゲーム、野外炊事に挑戦しました。
いつもはクマスカウトがいてる安心感でついていっていた年下の子たちですが、それぞれが工夫して教えあったり協力して充実した時間を過ごすことができました(^^)
令和05年10月22日羽曳野市民会館
世界中のスカウトとインターネットを利用して交流をする行事に参加し、マレーシアのスカウトと繋がることができました。
音声トラブルがあったものの、筆談をしたり用意していた振付を披露したりして、音声が聞こえなくても互いにコミュニケーションをとれることに喜びました☆
待ち時間には、参加した仲間ともゲームをしました(^_^*)
また、8月に韓国で開催された世界ジャンボリーに参加したスカウトの臨場感溢れる内容に、目が輝かせていました(^^)
令和05年10月01日はちの巣
今月、世界のスカウトとインターネットを利用したJOTIという国際行事に参加します。
簡単な英語での挨拶や歌とダンスの練習をしました♫
藤井寺4団カブ隊の魅力が溢れています(^^)v
JOTA-JOTIとは?
(公益財団法人 ボーイスカウト日本連盟ホームページより)
JOTA-JOTIは、世界スカウト機構(WOSM)が主催する公式国際行事で、スカウトや指導者がアマチュア無線やインターネットを通じて、国内各地や外国のスカウト仲間と交信し、お互いを理解し、知識と友情を深めることを目的とする、世界最大級のデジタルスカウトイベントです。
令和05年09月23日〜24日はちの巣
年長のくまスカウト(小5)が、憧れのお兄さんお姉さんにボーイ隊の心構えを教えてもらうキャンプです。
麻紐と棒で立ちかまどを作ってご飯を炊いたり、自分たちが寝るためのテントを張ったり、ハイキングに手旗やゲーム等、助け合い協力し楽しみました☆
令和05年09月10日河内長野くろまろの郷
松原1団のスカウトと合同で川遊び☆
まずはしっかり準備体操をして、川で水辺の生き物の観察をしました。
魚だけでなく小さいエビやドジョウにヤゴやカエル、カニも観察することができました(^^)v
令和05年09月03日藤井寺駅周辺
団行事でビーバー隊からベンチャー隊までみんなで参加しました。
募金活動が初めてのスカウトも、募金についてよく知り元気に声を出して活動しました。
ありがとうございました(^^)
令和05年08月20日はちの巣
ボーイ隊も参加してくださり、木の棒で三脚を作りました。
それを使って組対抗で手作り水鉄砲で的当てをしたり、水風船で思いっきり遊びました。
松原1団のお友だちと一緒に思いっきり楽しみました(^^)
令和05年08月05日はちの巣、石川河川敷
昼間は暑すぎるので夕方からの集会!
竹をノコギリで切って、おみくじやカップ&お箸を作って、流しそうめんを食べて楽しみました(^^)
そして日が沈んでからは、石川河川敷で花火大会!火をつける待ち時間に星の観察もして盛り上がりました☆
令和05年07月15~17日和歌山県白浜町
夏を満喫してきましたー(^^)
1日目は、アドベンチャーワールドへ行って
パンダやイルカ等たくさんの動物を見て、
水遊びもしました。
そして夜は肝試し☆
2日目は、
ハイキング・棒巻きパン作り・海水浴、
夜はバーベキューとキャンプファイヤー♫歌ったりゲームをしたり、
とっても楽しみました(*^▽^*)
3日目は、
朝食はホットドッグ作りをして、
浜辺で拾った貝殻を使って写真立て作り
☆上手に作れました!
令和05年07月02日はちの巣
気になる国について調べて発表したり、国探しゲームや国旗クイズをして大盛り上がりでした(^^)/
天神祭の灯籠の絵も、それぞれが夏休みにしたいことをテーマに描きました☆
令和05年06月17~18日はちの巣および大阪城公園
1日目は大阪城公園で大阪城の謎を解きながらハイキング♪
銭湯にも行って、
夜はボーイ隊のお兄さんとお姉さんがゲームをしてくれました(^^)
2日目は組で分かれて、
大阪城にまつわる寸劇を自分たちで考え保護者の方々に見てもらいました☆
令和05年06月04日はちの巣および道明寺天満宮周辺
活動時に使用している救急セットで、
「これはどんな時に使うでしょうか?」とクイズをしながら楽しく確認♪
こけたりしたときの時の手当の方法もバッチリ(^^)v
そのあとは、天満宮周辺を散策し危険な場所や標識・看板、消火栓等、いろいろ見つけました。
令和05年05月28日柏原市山中信貴のどか広場
耳をすませば鳥の鳴き声、自然の生き物や植物を観察したり、細い竹と麻ひもやガムテープを使用し皆で協力して小屋作り!!
マッチを使用し火起こしの練習は真剣そのもの!
お昼ごはんを食べるため、火の重要性と危険を体験し、始末の方法も学びました。
令和03年12月05日はちの巣
取りこぼし、未修課目に挑戦!
全員完修まであと一歩!!!
令和03年11月28日滝谷不動尊
道明寺天満宮から滝谷不動尊まで、片道12km、往復24kmの遠征!
松原第1団カブ隊と合同でいざ出発!身代わりドジョウにお願いして、色々良くなりますように!
令和03年11月07日はちの巣
サイクリングに備えて、自転車の点検。ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル。ぶたはしゃべる の点検調整。
松原第1団カブ隊も自転車で駆けつけてくれました。ビーバー隊からのさつまいもお裾分け、めっちゃ美味しい!
令和03年10月24日鶴見緑地公園
鶴見緑地でハイキング。乗馬、遊具遊び、世界庭園ラリー、植物園で植物名しりとり。
ビーバーと、松原第1団の仲間と、盛り沢山なハイキングでした!
令和03年度までの集会
令和03年度の集会(ただ今編集中です)
令和02年度の集会
令和元年度までの集会
平成31年(令和元年)度の思い出のスライドショー
平成28~30年度の思い出のスライドショー
平成29年餅つき大会/天神さま会の思い出のスライドショー
平成28年08月06日
Slide show
Moving-Image
入場行進
Moving-Image
浜辺のスイカ割り