聖跡二十五拝碑

正面階段を上がったところ、向かって右側にあります。
北海道を命名したことで有名な松浦武四郎は晩年、天神さまを信仰されました。
武四郎は道真公が立ち寄った天満宮を、道真公の所縁の25に合わせて、25ヶ所を選び、聖跡二十五拝としました。
さらに順拝双六を作り、この25社に石碑と鏡を奉納しました。
聖跡二十五拝
第八番
土師里天満宮寶前
従三位勲三等郷純造書印
発起人 東京 松浦武四郎
<参考>
聖跡二十五拝
第1番 | 菅原院天満宮神社 | 京都市上京区烏丸通下立売下ル堀松町406 |
第2番 | 錦天満宮 | 京都市中京区心境極通四条上ル中之町537 |
第3番 | 菅大臣神社 | 京都市下京区仏光寺通新町西入ル |
第4番 | 吉祥院天満宮 | 京都市南区吉祥院政所町3 |
第5番 | 長岡天満宮 | 京都府長岡京市天神2-15-13 |
第6番 | 與喜天満神社 | 奈良県桜井市初瀬町 |
第7番 | 威徳天満宮 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 総本山金峯山寺 |
第8番 | 道明寺天満宮 | 大阪府藤井寺市道明寺1-16-40 |
第9番 | 佐太天神宮 | 大阪府守口市佐太中町7-16-25 |
第10番 | 大阪天満宮 | 大阪市北区天神橋2-1-8 |
第11番 | 露天神社 | 大阪市北区曽根崎2-5-4 |
第12番 | 福島天満宮 | 大阪市福島区福島2-8-1 |
第13番 | 天満神社 | 兵庫県尼崎市長州本通3-5 |
第14番 | 綱敷天満宮 | 神戸市須磨区天神町2-1-11 |
第15番 | 天神社 | 兵庫県明石市大蔵天神町8-2511 |
第16番 | 曽根天満宮 | 兵庫県高砂市曽根町2286-1 |
第17番 | 大塩天満宮 | 兵庫県姫路市大塩町汐咲1-50 |
第18番 | 滝宮天満宮 | 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314 |
第19番 | 御袖天満宮 | 広島県尾道市長江1-11-16 |
第20番 | 厳島神社内 天神社 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
第21番 | 防府天満宮 | 山口県防府市松崎町 |
第22番 | 綱敷天満宮 | 福岡市博多区綱場町5 |
第23番 | 太宰府天満宮 | 福岡県太宰府市宰府4-7-1 |
第24番 | 上宮天満宮 | 大阪府高槻市天神町1-15-5 |
第25番 | 北野天満宮 | 京都市上京区馬喰町14-1 |